スタッフブログ
8月4日(土)おもてなしの料理レッスン「夏のイタリアン」 開催します。
8月4日(土) 夏のおもてなし教室 を開催いたします。
今回はのテーマは「夏のイタリアン」
夏野菜をたっぷり使った品や冷製パスタなどこれからの暑い時期にぴったりな内容となっております。
お作りいただいた料理は最後に生徒さんご自身で盛り付け、テーブルセッティングをして
みなさんでお召し上がりいただきます。スパークリングワインのサービスもありますよ。
また、お料理以外にも季節野菜の知識のほか、
ちょっとしたひと手間でおもてなし料理に変身するテクニックや
夏のテーブルコーディネートのご提案もいたします。
お気軽にご参加ください!
日時: 2011年8月4日(土) 午後2時から午後5時
場所: キッチンオオタ 品川区小山5-13-1 1F 03-3787-2568
料金: 1名さま ¥5,000
定員: 6名
メニュー: ・トウモロコシとタイムのフリット
・魚介のフリット
・フルーツトマトとバジルの冷製パスタ
・枝豆の冷たいポタージュ
・季節のフルーツのマチェドニア
持ち物: エプロン、メモ、デジカメなど
申込方法: メール info@kitchenota.com もしくは 電話 03-3787-2568
までお申し込みください。
・トウモロコシとタイムのフリット
・フルーツトマトとバジルの冷製パスタ
・マチェドニア
8月3日(金)インドカレー作り教室開催
本格的なインドカレー〈チキンカレー)と チャパティーをつくりませんか。
これからの季節にぴったりなインドカレーを作ります。
チャパティーの作り方も一緒におぼえて 夏のおもてなしにご活用ください。
2名様1チームで 作っていただきます。
レッスンのしめくくりには みなさんで作っていただいたカレーをラッシーとともに
お召し上がりいただきます。
くつといだ雰囲気でお料理を楽しんでみませんか。
どうぞお気軽にお申込みください。
お申込は 電話、もしくはメールにて お願いいたします。
☎ 03-3787-2568 mail: info@kitchenota.com
「インドカレー教室」
日時: 2011年8月3日(金) 10時~13時30分
作っていただく品 ・チキンとオクラのカレー ・チャパティー
料金: ¥3,800
お土産: ・オリジナルレシピ ・次回作っていただく時にご使用いただけるスパイス1回分
ランチの内容: ・チキンカレー ・チャパティー ・ターメリックライス ・ラッシー
お持ちいただくもの ・エプロン ・メモ ・デジカメ(ご入り用な方は)
お子様のバースデーパーティーのデリバリー
小学生のお子様のバースデーパーティーにデリバリーさせていただいた時の風景です。
一人分づづBOXにパッケージしました。
食べきれなかった時には持ち帰れるように 手提げのビニール袋もお付けします。
・トマトカップサラダ
・ヤングコーンの生ハムロール
・アップルポーク
・お花型のクルトン(メイプルホイップバター入り)
・ミートローフ
・キッシュ
・きのことパンチェッタの焼きリゾット
・ハート型のさつまいもガレット
・チーズ
・フルーツとマロンペーストのシャンテリー
・お子様用シャンパン
1名様 ¥4,000
このご依頼は小学校高学年のお子様達でしたのでボリュームがありますが
小さなお子様の場合はもっと少ない量からもお承りいたします。
またご予算応じて プランもお立てしますので ご相談ください。
六本木オオタファインアーツでのケータリング風景
六本木の「オオタファインアーツ」の竹川宣彰展
(6月2日(土)から7月14日(土)までの開催です。是非、足をお運びください!)
http://www.otafinearts.com/ja/
のオープニングパーティーでのケータリングにはいらさせていただいた際の風景です。
この日は7月から新発売する「sushi ケーキ」を中心とした内容です。
リンゴ酢やレモン汁で味付けをしたご飯に
蟹のほぐし身のマリネと
アンチョビや黒オリーブがたっぷり入ったタプナードソースをはさんでいます。
トップには茹で海老、生ハム、ベビーリーフなどがふんわりとのっています。
少しマスタードのきいたフレンチドレッシングをかけてお召し上がりいただきます。
7月1日より ¥6,500 (配送料金別) にて 販売いたします。
大きさは 直径18㎝ 10名様分です。
その他に 「ローストビーフとモントレージャックチーズのタルテ―ィヌ」
「チキンの香草パン粉焼きとフルーツトマトのタルティーヌ」
「3種のスペシャルブロシェット」
ポテトのガレットのサーモンロール、帆立のソテー バジルソース、ズッキーニのファルス
の3種を1本の串に凝縮しました。
ひとつづづの単体でも一品となるもの達ですので 1本でそれがすべて楽しめることから
スペシャルという名がついています。
「ミニアスパラとマッシュルームのフリッタータ」
マフィン風に仕上げたオムレツです。
ミニアスパラとマッシュルームがたっぷり入ってます。
チーズの風味もきいてます。
おにぎりのケータリング
先日 某有名デザイナーの方のディレクションの展覧会でケータリングに入らさせていただきました。
お客様からのご要望でフードは おにぎりとお漬物
ドリンクは 日本酒と冷たい麦茶 のご提供でした。
おにぎりの具材は 「豚肉の生姜味噌煮 」 と 「焼きタラコ」
おおぶりの籠に葉蘭をひいて盛り付けました。
お寿司屋さんのノリで お客さまの目の前で握ります。
握りたてのおにぎりはまだご飯がやわらかく とても美味しいものです。
俵型の小さめサイズなのでいくつも召し上がるお客様も。
この日の制服は割烹着。これもお客様からのご指定です。
おにぎりのケータリングは意外に新しい思いました。
今後 このご注文を機会に 目の前でおにぎりを握ってご提供する メニューを取り入れようかとも考えております。
ストーブ鍋
肉や野菜のローストをする時にガス火で焼き付けをして、そのままオーブンに
入れられるストーブはとても便利です。
もちろん煮込み料理にはうってつけですが、最近ではうどんやお味噌汁をつくる時にも使っています。
だんだんとたくさんのストーブ鍋が集まってしまいました。
よく使うサイズのストーブ達。 一番小さいやつはまだ使用してません。
今後オーブン焼きするタイプのパテを作ってみようと思います。
黄色はお味噌汁にちょうどいいサイズ
とても大きいサイズの赤のストーブは 28センチ
たくさんカレーを作る時や
寒い時期のパーティーに暖かいスープや煮込みを
大勢のお客様に提供する時に役立ちます。
このタジンもストーブです。
野菜をたくさん食べたい時にタジンを活用します。
大量の野菜と豚肉の薄切りをこれで蒸して
様々なソースをつけて食べます。
中央区の会場でのケータリング風景
先日ご依頼いただきました、中央区を会場としたケータリングでの料理をご紹介いたします。
少しずつ気温も上がって 初夏を感じる日も多くなりましたので
シャンパンや白ワインとともに召し上がっていただくさわやかな口当たりの品を
多く取り入れました。
この日のお客様は50名様ほど 、
1名様が各品を1個づづの計6個お召し上がりいただけるように
各品50個づづ ご用意いたしました。
立食のパーティーでは適当につまめる位の分量がちょうど良く、
1名さま6個ほどは 少ないということもなく余るということもなく
ベストな個数かと思います。
この日のお客様にも「丁度良い量でした。」という感想をいただいております。
・サーモンとルッコラのミニバーガー
・ローストビーフとチコリのミニバーガー
・グリルした竹の子とそら豆の生ハムロール
・バジルの風味のポーク ポテトと菜の花のソテー添え
・フルーツトマトのムース
・冷たくしたホワイトアスパラのフラン
やはり一番人気は「ミニバーガー」でした!