スタッフブログ
バリ料理とニョニャ料理
先日 バリ島とシンガポールに一週間ほど滞在しました。
その時に食べたそれぞれの代表的な料理をご紹介します。
まず最初に行ったのはバリ島ですが、
バリのあるインドネシアは多民族なためさまざまな民族料理があるそうです。
バリ島の料理は その名のまま 「バリ料理」と呼ぶそうですが
ムスリムの多いインドネシアでは普通豚肉を食さないのですが、バリではヒンドゥー教の信者が多く
豚肉を使用した料理もあるそうです。
もっとも多いのは海老、鶏肉を使用した料理
主食は米です。
「サンバル」 と言う トウガラシやニンニク、ショウガ、ウコンなどをすりつぶしたソースを
いろいろなものに付けて食べますが 全体的に辛味に弱い味のものが多く 日本人向けの味です。
サンバル以外にはピーナッツソースをつけたり、からめた料理も多かったです。
上の写真は 「ナシ チャンプルー」
ごはんとともに様々なおかずを一緒に盛り付けた料理のことをそう呼ぶようですが
ナシ は ごはん(お米)のこと チャンプルーは さまざまな食材をつかった料理という意味だそうです。
シンガポールで食べた 「ニョニャ料理」(プラナカン料理とも言う)もとても興味深いものでした。
19世紀の後半の産業革命の時期に港湾都市として栄えたマラッカ海峡付近には多くの移民がいたのですが
中華系移民の父と現地のマレー民族の母から生まれた混血の子孫の男児を「ババ」
女児を「ニョニャ」と呼ぶために 「ニョニャ料理」と言うのです。
この料理は中華料理とマレー料理のミックスな訳ですが マレー料理の要素のほうが強く
辛さが強いものが多くありました。
「ニョニャ(プラナカン)」については料理だけでなく 建築やファッションなど不思議な特徴があり
ニョニャ文化に今はまっています。
バナナの葉で魚のすり身を包んで焼いた 「オタ オタ」
鶏を数種類の漢方系スパイス煮込んだ 「チクテ―」
牡蠣入りのオムレツ 「オイスター オムレット」
チキンの串焼き 「サテ―」
ニョニャ風フライドチキン 「アヤム ゴレン」
など
ココナッツミルク風味のカレー味のスープの中にライスヌードルを入れた
「ラクサ」
辛いけれど ココナッツミルクの甘さもあって とても美味しいヌードルでした。
(代表 大田)
目黒区と港区のお客様へのデリバリー
本日のデリバリー先は目黒区と港区のお客様でした。
それぞれ お持ちしましたお料理をご紹介します。
まずは目黒区の客さまのお料理です。
5、6名様でお召し上がりになるとうかがっておりましたが
10品をセレクトされました。
上 右端から横に
・ライスコロッケ
・ローストポークとリンゴのキャラメリゼ
・ミニテリヤキチキンバーガー
・イタリアンチキン
・季節のフルーツのブロシェット
・クレープ アプリコット風味
・フライドチキン
・焼きそら豆と焼き竹の子の生ハムロール
・カボチャの冷たいポタージュ
・テリヤキチキンとグリル野菜のカップライス
次に港区のお客様
「パエリア」と「子羊のロースト」を4皿づつご注文くださいました。
前菜やサラダ、デザートなどはご自身でご用意されるとのことでした。
このお客様のように いくつかはご自身で作られて 部分的にデリバリーを利用されると
ご準備のご負担が軽くなりますので 賢い方法だと思います。
その際には どのような料理を作られるのかお知らせいただけますと
こちらもご提案しやすくなります。
シーフードのパエリア風
子羊のロースト はちみつとローズマリーの風味
最近のおすすめの料理本
昨年におしまれつつ一時閉店となった 「エル・ブジ」の 「The Family Meal」
という料理本を家族がアマゾンで取り寄せました。
タイトルの通り 家庭料理についてふれた 内容となっておりますが
中身は図解形式になっており 英語での文章が解らなくても 写真を見て理解できます。
「クラムチャウダー風のミソスープ」など 日本食の影響をうけているレシピもあったり
想像力をかき立てられる内容です。
家庭料理の本とは言え、 エル・ブジ は「ピンチョス」を日本に普及させた本家本元ですので
ケータリングでの料理にも本当に参考になります。
超おすすめの料理本です!
(代表 大田)
上は 「半熟卵入りのヴィシソワ―ズ」 のレシピ
G Tokyo
森アーツセンターで行われた 今年で3回目を迎える アートフェア 「G Tokyo 2012」
http://www.gtokyo-art.com/2012/
の パーティーのケータリングをさせていただきました。
会場は 港区内の 素晴らしいゲストハウス
60名様程のお客様は日本各地をはじめ香港、シンガポール、インドネシアからいらっしゃっており
森アーツセンターで G Tokyo を観覧した後にこの会場にいらっしゃいました。
初めてのお客様には建物内に展示された美術作品を解説するツアーも行われました。
広い建物内は 迷ってしまうくらい複雑です。
茶室やベッドルームにもさりげないアート作品が心憎いばかりです。
まずはウェルカムドリンクをサービスいたします。
この日のドリンクは ルイ ヴィトンさまからのご提供の リュイナール。
さすがのクオリティーの高さです!
フードは長テーブルに 小皿をランダムにならべて お好きなお皿を自由に取っていただくスタイル
と サービススタッフがトレーを持ちまわるスタイルの2通りです。
あくまで主役はお客様同士のアート談義でフードは脇役に徹する演出にとどめました。
G Tokyo の G のカタチ の カラフルな野菜を
お皿のポイントにしてみました。
タプナード入り ツナペーストのタルティーヌ
タラモサラダのズッキーニロール
海老とズッキーニのタルティーヌ
ローストビーフのサラダロール
黒米の精進寿司
焼き竹の子と焼きそら豆の生ハムロール
蟹のパイケース
黒胡麻とそば粉のガレットと豆腐の味噌漬けのミルフィーユ
鴨とリンゴのキャラメリゼのミニバーガー
先週日曜日に無事 終了した G Tokyo 2012 ですが、来年の開催も
楽しみにしております.。
クッキーのご注文ありがとうございました!
今年に入って、たくさんのクッキーのオーダーを頂戴しております。
その中のいくつかをご紹介させていただきます。
mill me さまからご依頼いただいたクッキーです。
mill meとは、スマートフォンから料理の写真を投稿して、みんなで見せあっちゃうアプリです。
バースデーパーティー 港区のお客様
お子様のバースデーパーティーのケータリングに入らさせていただきました。
2歳のお誕生日ということで お料理にも「2」のモチーフを取り入れてみました。
「2」の型で抜いたクルトンにタラコのムースをはさんだサンドです。
また流れ星型のマリネなど 楽しげな雰囲気の料理が中心です。
きのこのライスキッシュ
サーモンのパイケース
三色野菜のマリネ
「2」のモチーフのミニサンド
ポレンタとロースハムのティーサンド
豆乳のブランマンジェ 帆立と海老添え
三色野菜のマリネ お子様のバースデーらしく 流れ星型にしてみました。
リンゴとロースハム、チェダーチーズのミニバーガー
洋梨型のライスコロッケ
フライドチキン
クレームダンジュ アプリコットソース
小さなお子様が8人ほどいらっしゃいましたので
お子様はひとり分づつ ランチボックスを作らさせていただきました。
お子様は遊びに夢中になって お食事をなかなか召し上がりませんので
お持ち帰りしていただける ランチボックスはおすすめです。
ゲストの方へのお土産に エルモのクッキー差し上げていました。
奥様のセンスが光る 素敵なバーステーパーティーでした。
お誕生日おめでとうございます!
麻布十番のセレクトショップ「キャンディー」でのケータリング風景
麻布十番のセレクトショップ「キャンディー」さまのオープニングパーティーのケータリングに入らさせていただきました。もともと麻布十番にお店を構えていたのですが、新しいビルに「移転されて新たにオープンを迎えられました。
東京でも朝から昼にかけて雪が降り、寒い一日でしたが沢山のお客様で華やかなオープンとなりました。
パステルカラ―のとてもかわいらしいお店です。
http://candy-sweetcandy.com/concept/
この日のお料理は
・ミニバーガー
・シーフードとグリル野菜のブロシェット
・ローストポークとグリル野菜のブロシェット
・貝のパエリア
・焼きタルティーヌ
・シーフードフライ
カップケーキ専門店でオーダーされたという 細工の可愛いマジパンをのせた
カップケーキがとても素敵でした。
お客様のお土産としても、とても喜ばれていました。
マイケルも来ていました。